OITA KOSEN × ODT大分工業高等学校専門学校×ODT共同研究
大分高専様×ODT共同研究
大分高専さまとの共同研究 2024年度 #1 キックオフミーティング
大分高専さまとODTによる共同研究も、4年目となりました。

大分高専さまとODTによる共同研究も、4年目となりました。
先輩の研究を後輩が受け継ぎ、毎年少しずつ進んできました。
今年度も「寄生インダクタンスを低減させること」「電流密度分布を均一化するための最適な設計を探すこと」をテーマとして、大分高専の学生さんの協力を得ながら研究を進めていきます。

5月24日(金)、ODT第三工場会議室にて、キックオフミーティングを開催しました。
今年度の研究を担当するのは、学生の浅野さんです。
陸上部の練習や就職活動でのとても忙しい日々の中、ご協力を頂きます。

テーマ自体はこれまでと同じではありますが、研究が4年目という事で基礎的なデータが溜まってきました。
それを踏まえて、形に囚われない理想的な設計ができないか模索してみます。
また去年の研究の終わりの方で、リード線の幅や基板カットのパターンが、インダクタンスに影響を及ぼす事が分かりましたので、そのバリエーションを試してみます。

ミーティング後は、工場見学です。
開発部門や生産ラインをご案内し、実際の半導体の生産現場を体験頂きました。
今年度も期待しています。どうぞよろしくお願いいたします。
関連記事

大分高専さまとの共同研究 2024年度 #4 研究発表会
3月11日ODT大会議室にて、研究発表会が行われました。浅野さんは成果発表に向けて直前まで準備を頑張っていたことと思います。どんな発表になるのでしょうか。

大分高専さまとの共同研究 2024年度 #3 オンラインミーティング
2024年12月、年末のさなかにオンラインミーティングを実施しました。これまでの進捗ご報告と、困っている点に対してのアドバイスを行いました。 浅野さんが手計算で行った、リード線ごとのインダクタンス値

大分高専さまとの共同研究 2024年度 #2 ODTからのアドバイス
9月6日に大分高専さまの研究室にお邪魔し、研究の進み具合を伺いました。この時期、学生さんは期末試験をこなし、並行して就活を頑張り、その上でこの研究をしているという毎日です。 まずは研究環境に慣れ、去年の先輩の成果のところまでたどり着きましょ…