OITA KOSEN × ODT大分工業高等学校専門学校×ODT共同研究
大分高専様×ODT共同研究
大分高専さまとの共同研究 2021年度 #3 ODTからのアドバイス
大分高専の先生・生徒さんとともに進めている共同研究。その様子をお伝えするシリーズ第3回です。
大分高専の先生・生徒さんとともに進めている共同研究。
その様子をお伝えするシリーズ第3回です。
ゴールは2022年2月の研究発表会。
素晴らしい成果が発表できるよう、ODTもお力添えいたします。
電気電子工学科 繁松さん
今回ODTとの研究を進めている方。
映画インターステラーを4回観た。
電気電子工学科 石川先生
繁松さんが所属する研究室の先生。
映画インターステラーを3回観た。
ODT開発部部長 杉木
趣味は休日のバーベキュー。
ODT
こんにちは。
研究の進み具合はどうでしょうか?
なにやら上手く進まず困っていた、と聞きました。
大分高専:繁松さん
はい、電圧をかければ電流が流れ、その様子がシミュレーターで確認できるはずです。
しかしなぜか上手く動かなかったのです。
ODT:杉木
この研究はAとB、2つのパーツ分かれています。
そこでまず、Aパーツ・Bパーツをそれぞれ確認しました。
大分高専:繁松さん
確認したところ、問題無かったです。
ODT:杉木
はい、それぞれのパーツは問題無かったのですが、A+Bの結合テストが上手く行きませんでした。
そこで接合部がきちんとくっついているかを確認してもらったんです。
ODT
どうでした?
大分高専:繁松さん
アドバイスを元に確認したら、接合部がきちんと付いていませんでした。
これを修正して、うまく動作するようになりました。
ODT:杉木
良かったです。
問題が起きたとき、どこまでOKでどこからダメなのか?を見極めるのが大切です。
「原因の切り分け」と言って、問題解決のコツです。
ODT
ところで石川先生、繁松さんの進み具合はどうでしょうか?
大分高専:石川先生
リード線の形状変化などについて、成果として数値を提示できるかどうか?を心配していた部分もありました。
しかし研究を進める中で、しっかり進歩が見えています。
まだ先は残っていますが、ひとつの小山を超えた感じはあります。
ODT
引き続きよろしくお願いいたします。
繁松さん、そろそろ発表会に向けての準備が必要です。
こちらはいかがでしょうか。
大分高専:繁松さん
スライド資料作りは、研究自体とはまた違ったスキルが必要です。
皆さんの前で発表するわけですから、話し方や資料の作り方、分かりやすさなどを考える必要があり、これがなかなか難しいです。
先生や友だちの前で練習し、フィードバックをもらって改善・・・を繰り返しています。
ODT
良い発表ができるよう頑張ってください。
ODTからのコメント
次回はいよいよ最終回。
繁松さんの研究発表会の様子をお届けします。
お楽しみに。
関連記事
大分高専さまとの共同研究 2021年度 #4 研究発表会
2月28日、大分デバイステクノロジー会議室にて、研究発表会が開かれました。
2月28日、大分デバイステクノロジー会議室にて、研究発表会が開かれました。テーマは8月から半年間取り組んだ「リード形状によるMOS-FET内の電界特性解析」。 登場人物 次世代パワーデバイスとして期待されている、SiCなどのワイドギャップ半…
大分高専さまとの共同研究 2021年度 #2 パワーデバイス接合部の研究
大分高専さんに訪問し、研究の様子を取材しました。
大分高専の先生・生徒さんとともに進めている共同研究。その様子をお伝えするシリーズ第2回。今回は大分高専さんに訪問し、研究の様子を取材しました。 ゴールは来年2月の研究発表会。素晴らしい成果が発表できるよう、ODTもお力添えいたします。 この…
大分高専さまとの共同研究 2021年度 #1 キックオフミーティング
ただいまODTでは、大分高専の生徒さん方と共同研究を進めています。
ただいまODTでは、大分高専の生徒さん方と共同研究を進めています。その様子を弊社ウェブサイトにて、全4回の連載形式にてお伝えいたします。 テーマと目的 目的は、ものづくりの楽しさを通じて就職時に即戦力となるような実力を付け、就活に役立てて頂…